2030年30%へのチャレンジ
経団連は、ポストコロナ時代を見据えた「。新成長戦略」として、サステイナブルな資本主義のカギとなる多様な価値の包摂と協創に向けて「多様な人々の活躍促進」への取組みを加速します。
その推進力となる具体的な目標として「2030 年までに役員1に占める女性比率を 30%以上にする」ことを目指します。また、2019年12月に覚書を締結した30% Club Japan2と共通の目標に向けて連携を進めます。
私たち経営トップは、この目標に向けたムーブメントを形成するために、以下を胸にダイバーシティ&インクルージョンを進め、イノベーションによる成長とサステイナブルな社会づくりをリードします。
1
ダイバーシティ&インクルー ジョンを経営戦略の重要な柱 に位置づけ、ビジネスインパ クトにつながる取組みを推進します。
2
企業の意思決定機関である取締役会に着目し、女性をはじめ多様な人材の視点を、業務執行やガバナンスに活かす取組みを加速します。
3
タレント・パイプライン3を強化するため、採用から幹部人材の育成(候補者の可視化を含む)まで、それぞれのキャリア・ステージに応じたサポートを実施します。
4
これまでの雇用慣行からの脱 却・組織風土改革を進め、あ らゆる社員のパフォーマンス を最大化し得る組織・環境づ くりを追求します。
1.会社法上の役員を基本とする(執行役員またはそれに準じる役職者を含めることも可能)
2.30% Club Japan は、経営トップがメンバーとなり、企業の重要意思決定機関に占める女性割合の向上を目的に活動。
2030年にTOPIX100の女性役員割合を30%にする目標を掲げている
3.組織の各階層・世代で途切れることなく後継人材を輩出するための仕組み




logos_1222J.jpg)













logos_JP0603_2.jpg)


logos_JP0608_2.jpg)



.jpg)


logos_JP0608_1.jpg)
logos0621.jpg)
logos_0510_1.jpg)





logos_JP0507_01.jpg)
logos_JP0112_1.jpg)






logos0214J.jpg)
-logo0412B.jpg)

























logos_JP0531_05.jpg)
logos_JP0608_3.jpg)






logos_JP0719_1.jpg)



(掲載用)logos_JP0608_4.jpg)









.jpg)











logos_1216.jpg)









logos0511jpn.jpg)
logos_JP0611_4.jpg)














logos_JP0618_2.jpg)


logos_JP0203_2.jpg)





logos0413eng.jpg)

logos_JP0610_1.jpg)








logos_JP0927_1.jpg)







logos_JP0610_2.jpg)




logos_JP0511_01.jpg)

logos_JP0507_02.jpg)
logos_JP0531_01.jpg)


logo0808.jpg)









logos_1020.jpg)










logos_JP1101_1.jpg)



logos0522jpn.jpg)













.jpg)







logos0522B.jpg)






logos0421jpn.jpg)
logos_JP0726_1.jpg)



logos_JP0611_2.jpg)






logos_JP0512_01.jpg)
logos_JP0603_1.jpg)